lulululunlulululun’s diary

文芸ユニットるるるるん。 UNIとかとうひろみは3月クララと走りだす

6月15日(土)

6月15日(土)
【UNI】かとさんが日記に帰ってきてくれてうれしい。誕生日前って一回しゃがむような感覚がある。かとさん、高く飛べー!
朝起きてしばらくキュウリを眺めていた。
9時半からOでフラダンスにあわせたウクレレ演奏の練習。バスの時間に間に合わず、昨日の夜に片頭痛も出ていたから、無理せずタクシーに乗った。伝え方が悪くて、阪神の駅前で降ろされた。そこから10分弱歩くことになったけど、少し節約できた(?)しギリギリ耐えられる暑さだったから良しとした。曲自体はシンプルだけど、フラダンスと合わせるのは難しい。一定のスピードを保つのはシンプルなコードでも難しかった。フラダンスの動きを見ようとするとコードがおろそかになる。いい練習になった。
午後はFで講習会。80代のシニカルなジョーク連発にたじたじ。
夕方から演劇科メンバーで旧作映画『ダンサーインParis』。原題は『体』。相変わらず邦題がダサい。海辺でのコンテンポラリーダンスがわたしの中の山場。クラシックバレエは空にのぼっていくがコンテンポラリーやヒップホップは地面を這う。バレエで培った技術をもって地上を這う主人公。これは演劇科メンバーと観たかった。終わったら大雨。みんなでごはんを食べつつ感想を言い合っていたら雨はやんだ。映画が始まる前にドトールでMと軽く食べていたんだけど、来る予定のたまちゃんはまったくあらわれず既読もつかず、時間に細かいMはかなりソワソワしていた。たまちゃんの分まで席をとっておこうかと言うので、「その必要はないよ、多分時間にはこないよ」と伝えた。映画が終わってからたまちゃんと合流できた。映画にもかなり遅れたらしい。

【かとう】クララ、うにちゃん、ありがとう。思えば去年体調を崩したのも6月だった。一回しゃがむって考え、素敵ね。
寝たり起きたり、昼も夜もくべつなくしているので、時間の感覚がだんだんなくなってきた。夜中に起きてフルーツゼリーを食べたり、明け方になってオードリーのオールナイトニッポンを聴きながら眠りについたり。熱はもうないが、このまま働ける気がまったくしない。映画を2本みようとして、2本とも挫折した。ひとつは『ジョージア、白い橋のカフェで会いましょう』。最初はカウリスマキっぽい映画かなと思っていたけど、だんだんと何ひとつにも興味を惹かれなくなっていった。途中でスマホで上映時間をチェックすると2時間半とあった。この感じでそれは長すぎる。1時間15分くらいみて挫折。次は『アステロイド・シティ』。いやな予感しかしない。ウェス・アンダーソンの映画、面白いと思ったことがないのに、なんとなくみておかなければならない圧を感じて一応チャレンジするが、だいたい挫折するか、全部みおわってもあとから何も覚えていないというパターン。今回は挫折パターンだった。もうちょっと何かみようかなと考えながら、またうとうと。オードリーのオールナイトニッポンで、若林が品川ecuteで海鮮丼を買って新幹線に乗るんだけど、それがなかなか食べられずに最終的に岐阜の織田信長像の下で食べたというエピソードに、ものすごく久しぶりに笑った。

【クララ】遅番。夕飯には「つけて味噌かけて味噌」で味付けしたジャージャー麺を作った。涼しかったので、M&Wの冷え冷えジェルは塗らなかった。仕事では、今日もこまごまとした雑務に追われていた。今日も休憩時間を利用して本屋へ。訳あってレシピ本を読み漁っている。読めば読むほど、料理のことを考えるのが嫌になってくる。誰かが作ったものを食べたい。エアコンから水が垂れると引き継ぎを受けたT川さんは、ずっと天井を見上げていた。内職タイムは「花と夢」をするする読んだ。チベットの小説を読むのは初めてだ。文学として成熟していなくても、旅行者としてではなく、知らない国の生活や文化に寄り添うことができる。海外小説の味わい深さよ。夜、会社を出たときは降る気配のなかった雨が、駐輪場に着いた途端に土砂降りになった。荷物をゴミ袋とカゴカバーでガードし、ストールをほっかむりしてママチャリで爆走した。前髪から雫が垂れるくらいしっかりぬれて帰宅した。残すところ数十ページで閉じた「花と夢」を、着替えもせずにすぐに読み始め、30分ほどで読了。次に読む本を決めていなくて、積ん読を漁って3冊選び、バッグに入れた。夜、芋焼酎ソーダ2杯、枝豆のお菓子一袋、二の腕ストレッチ2日目。
おしゃれ偏差値が低いので、ウェス・アンダーソンの映画は寝落ちしなかったことがないです。

文芸ユニット るるるるん
新刊『るるるるんvol.4 ー付箋ー』発表! 
付箋小説・旅日記・座談会などもりだくさんです。『るるるるん vol.3 ー鏡ー』も発売中。『るるるるん vol.5』ただいま建設中。